オペレーティングシステム基礎

科目名 オペレーティングシステム基礎
時間数 3時間
受講方法 e-Learning
講師 高田広章
講座概要 この講義では、オペレーティングシステム(OS)の基礎について解説する。まず、OSの役割と機能、種類と構造、インタフェースの種類について概説した後、OSの重要な機能であるタスク管理、タスク間同期・通信、メモリ管理、入出力管理などについて解説する。また、セキュリティ確保のための機能と保護機能についても述べる。
チャプター 1. OSの役割と機能
2. OSの種類と構造
3. OSのインタフェース
4. タスク管理(マルチタスク)
5. タスクスケジューリング
6. タスク間同期・通信(1)
7. タスク間同期・通信(2)
8. メモリ管理
9. 仮想メモリ
10. 入出力管理
11. ファイルシステムとネットワーク機能
12. 保護機能とセキュリティ機能
到達目標 ・OSの役割と機能について理解する。
・OSの種類と構造、インタフェースの種類を理解する。
・OSの基本的な機能の位置付けと概要を理解する。
修了認定 チャプター毎のテストで60%以上を正答した場合に、本科目の修了を認定する。
備考 この講義を作成するにあたり、以下の文献を参考にした。
[1] 野口健一郎,光来健一,品川高廣: IT Text オペレーティングシステム 改訂2版,オーム社, 2017.